2012年09月04日
9/2 鹿ノ瀬で青物狙い
日時:2012年9月2日(日)
場所:鹿ノ背
時間:6:30~13:00
ジギング船にて青物狙いで行ってきました。
船の集合は、5時で早!と思いましたが、鹿ノ背まで行くのであれば納得です。
席順を決めている時に、「初めてですか?」と聞かれたのですが、
2回目だったので「初めてではないです」と答えておきました。
(ほとんど初心者と一緒ですが)
席も決まり、乗り込んで出船です。
波に揺られること、一時間ちょっと
ようやく到着です。
「底を狙ってください」とのことでしたので、ベイトはイカナゴかと思い、
まずはMMジグで攻めます。

ダイワ(Daiwa) MMジグ2
イカナゴベイトならば、これで決まり!
「底を攻める」=ワンピッチ×3回を3セットと勝手に理解し、しゃくります。
こんなシャクリ方でいいのか?と疑問を感じながら続きます。
次第に周りが釣れてくると焦ります・・・。
(自分のシャクリ方が間違っているかと思い)
30分ほど経過し、ようやくヒットです。
強引に巻き上げて、40cmほどのハマチをゲットです。
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
その後、ヒット3、バラシ1、ゲット2で、アタリがなくなったのでルアーをチェンジです。

マリア(Maria) METAL FLICKER(メタルフリッカー)
安いのでいろいろなサイズ・カラーをそろえる事ができます。
フォールで喰わせるのを意識して・・・・
ヒット! → ハマチ
そして、またすぐに
ヒット! → ハマチ
ここで、ジグがスナップから外れてなくなっていました。
ピンクのメタルフリッカーに変更しましたが、ヒットせず・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
終了するまで何も釣れませんでした。
(10時~13時まで、ボウズ)
【釣果】
ハマチ(40cmほど):5匹

【総括】
2回目のジギングの結果としては上出来だったような気がします。
ただタチウオが釣れなかったのは残念でした。
(最近はタチウオは釣れていないとのこと)
今回、リールはバイオマスターSWの4000番でジギングをしたのですが、
ハマチ相手でも巻き上げるのに苦労する場面がありました。
やっぱ、6000番ぐらいのリール(せめて5000番)がいるかと思いました。
(もしくは、ハンドルを長いのに変更)
次回は、船タチウオかな~と思っています。
場所:鹿ノ背
時間:6:30~13:00
ジギング船にて青物狙いで行ってきました。
船の集合は、5時で早!と思いましたが、鹿ノ背まで行くのであれば納得です。
席順を決めている時に、「初めてですか?」と聞かれたのですが、
2回目だったので「初めてではないです」と答えておきました。
(ほとんど初心者と一緒ですが)
席も決まり、乗り込んで出船です。
波に揺られること、一時間ちょっと
ようやく到着です。
「底を狙ってください」とのことでしたので、ベイトはイカナゴかと思い、
まずはMMジグで攻めます。

ダイワ(Daiwa) MMジグ2
イカナゴベイトならば、これで決まり!
「底を攻める」=ワンピッチ×3回を3セットと勝手に理解し、しゃくります。
こんなシャクリ方でいいのか?と疑問を感じながら続きます。
次第に周りが釣れてくると焦ります・・・。
(自分のシャクリ方が間違っているかと思い)
30分ほど経過し、ようやくヒットです。
強引に巻き上げて、40cmほどのハマチをゲットです。
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
その後、ヒット3、バラシ1、ゲット2で、アタリがなくなったのでルアーをチェンジです。

マリア(Maria) METAL FLICKER(メタルフリッカー)
安いのでいろいろなサイズ・カラーをそろえる事ができます。
フォールで喰わせるのを意識して・・・・
ヒット! → ハマチ
そして、またすぐに
ヒット! → ハマチ
ここで、ジグがスナップから外れてなくなっていました。
ピンクのメタルフリッカーに変更しましたが、ヒットせず・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
終了するまで何も釣れませんでした。
(10時~13時まで、ボウズ)
【釣果】
ハマチ(40cmほど):5匹
【総括】
2回目のジギングの結果としては上出来だったような気がします。
ただタチウオが釣れなかったのは残念でした。
(最近はタチウオは釣れていないとのこと)
今回、リールはバイオマスターSWの4000番でジギングをしたのですが、
ハマチ相手でも巻き上げるのに苦労する場面がありました。
やっぱ、6000番ぐらいのリール(せめて5000番)がいるかと思いました。
(もしくは、ハンドルを長いのに変更)
次回は、船タチウオかな~と思っています。
2012年08月27日
8/25 平磯海釣り公園
日時:2012年8月25日(土)
場所:平磯海釣り公園
時間:16:30~19:30
朝一は、ハマチが釣れていたようですが、夕方はどうでしょうか?
ファミリー釣行なので、何かしらを釣るしかありません。
(ベラは100%釣れるので安心ですが・・・)
【16:30~17:30】
呑ませサビキ:なし(エサがかからず)
胴付き:ベラ・サンバソウ・フグ
ショアジギング:アイアンプレートをロスト
【17:30~19:00】
呑ませサビキ:なし(エサがかからず)
足元サビキ:アジ(10~20cm)を10匹
【釣果結果】
アジ:10匹
ベラ:2匹
サンバソウ:2匹
カワハギ:1匹
フグ・チャリコ:多数(リリース)
【総括】
一回だけ単発のイワシの回遊がありましたが、それ以外は全くなく呑ませサビキは不発でした。
エサが釣れないので、ショアジギングしましたが、ちょっと沈めると根がかりしルアーをロストしたのでやる気をなくし15投ぐらいで終了。
その後は、胴付きでベラ・サンバソウなどを釣り、子供のご機嫌取りです。
エサを取られることも多く、子供は苦戦していましたが楽しめたようです。
(今の時期なら、平磯でベラが釣れないことはほとんどない)
アジの回遊は遅く、陽が暮れかけた頃でした。
18時半~19時くらいに回遊がありました。
確か去年も、同じ時間帯ぐらいの回遊だった気が・・・。
まぁ子供が楽しめて良かったです。

テイルウォーク(tail walk) スリムスティック
70%OFFの398円!
安いねぇ~
場所:平磯海釣り公園
時間:16:30~19:30
朝一は、ハマチが釣れていたようですが、夕方はどうでしょうか?
ファミリー釣行なので、何かしらを釣るしかありません。
(ベラは100%釣れるので安心ですが・・・)
【16:30~17:30】
呑ませサビキ:なし(エサがかからず)
胴付き:ベラ・サンバソウ・フグ
ショアジギング:アイアンプレートをロスト
【17:30~19:00】
呑ませサビキ:なし(エサがかからず)
足元サビキ:アジ(10~20cm)を10匹
【釣果結果】
アジ:10匹
ベラ:2匹
サンバソウ:2匹
カワハギ:1匹
フグ・チャリコ:多数(リリース)
【総括】
一回だけ単発のイワシの回遊がありましたが、それ以外は全くなく呑ませサビキは不発でした。
エサが釣れないので、ショアジギングしましたが、ちょっと沈めると根がかりしルアーをロストしたのでやる気をなくし15投ぐらいで終了。
その後は、胴付きでベラ・サンバソウなどを釣り、子供のご機嫌取りです。
エサを取られることも多く、子供は苦戦していましたが楽しめたようです。
(今の時期なら、平磯でベラが釣れないことはほとんどない)
アジの回遊は遅く、陽が暮れかけた頃でした。
18時半~19時くらいに回遊がありました。
確か去年も、同じ時間帯ぐらいの回遊だった気が・・・。
まぁ子供が楽しめて良かったです。

テイルウォーク(tail walk) スリムスティック
70%OFFの398円!
安いねぇ~
2012年08月21日
8/19 武庫川一文字
日時:2012年8月19日(日)
場所:武庫川一文字
時間:4:30~10:30
人が多かったため、規定の時間より早い4時10分発の一番船に乗りました。
【海の状態】
前日の雨の影響もあり、コーヒー色の水でした。
また内向きはゴミが溜まっていました。(竿下のサビキができない)
【4時半~7時 タチウオ狙い】
ウキ釣り:アタリ無し
ジグ:アタリ無し
全く釣れませんでした。
朝マズメのタチウオ釣りには、まだ時期が早いか?
【7時~10時半 ソウダガツオ狙い】
竿下サビキ:アジが15匹ほど(10~15cm)
遠投サビキ:ソウダガツオが1匹(32cmほど)
ジグ:アタリ無し
もっと釣れるかと思いましたが、ほとんど釣れませんでした。
「6番」では二桁釣った人もいたようですが、私がいた場所は「0~1匹/人」でした。
【釣果】
アジ:15匹ほど
ソウダガツオ:1匹
【総括】
潮の流れが、左にいったり、右にいったりとどっちつかずの状態でしたし、また大潮にもかかわらずほとんど流れていませんでした。
それに水潮の影響もあり、ソウダガツオだけでなくアジすらもあまり釣れない状況でした。(アジは専念すれば50匹ほどは釣れるでしょうが、三桁は無理そうでした)
連日の夕立の影響が大きかったと思います。
(この日は武庫川一文字だけでなく、須磨沖などでも釣果が悪かったようです)

アルファータックル(alpha tackle) WP プライヤー
今なら、脅威の61%OFF+ポイント還元
場所:武庫川一文字
時間:4:30~10:30
人が多かったため、規定の時間より早い4時10分発の一番船に乗りました。
【海の状態】
前日の雨の影響もあり、コーヒー色の水でした。
また内向きはゴミが溜まっていました。(竿下のサビキができない)
【4時半~7時 タチウオ狙い】
ウキ釣り:アタリ無し
ジグ:アタリ無し
全く釣れませんでした。
朝マズメのタチウオ釣りには、まだ時期が早いか?
【7時~10時半 ソウダガツオ狙い】
竿下サビキ:アジが15匹ほど(10~15cm)
遠投サビキ:ソウダガツオが1匹(32cmほど)
ジグ:アタリ無し
もっと釣れるかと思いましたが、ほとんど釣れませんでした。
「6番」では二桁釣った人もいたようですが、私がいた場所は「0~1匹/人」でした。
【釣果】
アジ:15匹ほど
ソウダガツオ:1匹
【総括】
潮の流れが、左にいったり、右にいったりとどっちつかずの状態でしたし、また大潮にもかかわらずほとんど流れていませんでした。
それに水潮の影響もあり、ソウダガツオだけでなくアジすらもあまり釣れない状況でした。(アジは専念すれば50匹ほどは釣れるでしょうが、三桁は無理そうでした)
連日の夕立の影響が大きかったと思います。
(この日は武庫川一文字だけでなく、須磨沖などでも釣果が悪かったようです)

アルファータックル(alpha tackle) WP プライヤー
今なら、脅威の61%OFF+ポイント還元