ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年10月31日

10/31 ケーソンにてタチウオ釣行

日時:2010年10月31日(日)
場所:西宮ケーソン
時間:3:30~7:00


西宮ケーソンにタチウオを釣りに行ってきました。


まずは、ウキ釣りです。
サンマの切り身をエサとしスタートです。


とりあえず仕掛けを投げて、イスなどを用意していると、竿が引きずりこまれようとしています。
急いで、竿を取り、アワセましたが・・・・のりませんでした。
こんなに早くアタリがくるとは思わず、油断していました。


幸先がいいなと思いましたが、その後、2時間アタリはありませんでした。
2回目のアタリは、5時半ぐらいです。
今度は、ウキがしっかり沈んでからアワセましたが・・・のりませんでした。


6時にもなると明るくなってきてボウズを覚悟しました。
最後にルアーをちょっと投げてみようと、ウキ釣りをやめルアーに変更です。


磯竿しか持って行ってなかったので、タチウオのウキ釣り仕掛けを外し、ローリングベイトを付けてスタートです。
この手のルアーは、ただ引くだけで釣れます。
なので、磯竿でもなんとかなります。


すると、2投目でアタリが!
初めは根がかりかと思いましたが、待望のタチウオがきました。
指3本のタチウオをゲットです!

そして、再びルアーを投げ、数分後にまたタチウオをゲットです。
これで2本です。

そして、数投して、またまたアタリが!
今度は、指3本半のタチウオをゲットです!これで3本です。


その後、ルアーを変えたりなどしましたが、アタリはなく、周りに釣れている人もいなかったので、終了としました。



本日の釣果
タチウオ:3匹(指2.5~3.5本)



夜中は全然釣れなかったのに、6時10分からの30分で3匹釣りました。
一時はボウズを覚悟したので大満足です。

  


Posted by ニーズン at 11:07Comments(0)2010年

2010年10月30日

10/29 神戸港にてタチウオ釣行

日時:2010年10月29日(金)
場所:神戸港
時間:20:00~22:45


台風が来るにもかかわらず、神戸港へタチウオを釣りに行きました。


現場につくと、結構人がいます。
というか、先週よりも人がいるような・・・。

さっそく、ウキ釣りの準備をし投げます。
そして、本日もパナの集魚灯を使ってズボ釣り開始です。

・・・
・・・・・
・・・・・・・

アタリがないまま、2時間が経過しました。
周りも全くつれていません。
あまりにも釣れないので、帰る方がちらほらと。


そんな中、22時頃に待望のアタリがありました。
でも、のらず!エサを取られました。


エサをつけ、再度投げると、すぐにアタリが!
飲み込むまでじっくり待っていると、ウキが浮かんできました・・・。
エサを取られています。


再度、エサをつけ投げます。
しばらくすると、またアタリがありました。
今度は、ちょっと早めにアワセました。
ですが、今度は早すぎたみたいで、のせることはできませんでした。


3連続で失敗しているので、このまま釣れないのではと不安になりました。
ですが!
4回目で、無事ゲットできました!


その後、針を外すのに戸惑っていると、地合は終了していました。
風も強くなってきたので、22:45に撤収しました。


本日の釣果
タチウオ:一匹(指3本)


何とか一匹釣る事ができました。
ボウズを逃れる事ができてよかったです。

ちなみにズボ釣りは、また釣れませんでした。
でも、発電機+集魚灯の人達も釣れてなかったので、パナの集魚灯の効果がないとはまだ言えないです。
また、次回試してみたいと思います。

  


Posted by ニーズン at 01:07Comments(0)2010年

2010年10月24日

神戸港でタチウオ釣行

日時:2010年10月22日(金)
場所:神戸港
潮:大潮
時間:20:00~1:00


神戸港2突へタチウオ狙いの釣行です。
現場到着し、近くのおばちゃんに聞くと「夕方は大漁で、今から帰る。こんなおばちゃんでもいっぱい釣れたのだから、兄ちゃんは20匹はいける」と言うのです。

期待を膨らませ開始するも・・・アタリがありません。

21時ごろ、ウキ釣りの方がポツポツ釣れはじめました。
私は、ズボ釣りでだったんで期待して、竿先を見ますが、アタリがありません。
22時までズボ釣りのみでしていたのですが、ウキ釣りの人が周りで釣っているので非常に気になります。

そこで、1竿をズボ釣りとし、1竿をウキ釣りでスタートしました。
ウキ釣りに変えても中々アタリがありません。
「おばちゃんの話と大分違うな・・・やっぱ夕マズメか・・・」と思いました。

その後、2回アタリがあるものののらず。
0時15分ごろのアタリで、ようやく指3本のタチウオをゲットしました。
釣ったタチウオはこれで つかんでキッチンバサミですぐに〆ます。

その後も、様子を見ていましたが、非常にしぶい状況だし、次の日朝から用事があったので、1時に納竿としました。

本日の釣果
タチウオ一匹(指3本)



シブシブ状態で、初めからウキ釣りしていたでも3本程度でした。
某情報から推測すると、もっと釣れてもいいんですけどね・・・。
やっぱ夕マズメ、朝マズメ狙いがいいんでしょうね~。

ちなみにズボ釣りは、ノーヒットでした。
パナの集魚灯って効果あるの?
  


Posted by ニーズン at 10:24Comments(0)2010年

2010年10月08日

10/7 武庫一でサヨリ釣り

日時:2010年10月7日(木)
場所:武庫川一文字3番
潮:大潮
時間:5:00~15:00


10/7に始発便で武庫一に渡りました。

陽が上がってくるとともに、漁船の集団が現れ始めました!
総勢20隻ほどです。

6隻を1グループとし、3グループで武庫一外側にて漁を開始しました。(後から2隻遅れてきました。)
武庫一から手前の船までの距離は、30~50mほどです。(ジグを遠投すれば届く範囲です)
漁は7時半ぐらいまで続き、本当に根こそぎ取っていきました。

私はひたすらルアーを投げましたが、何も釣れませんでした。
やっぱ網が入ると駄目ですね・・・

同時に外側でアジ狙いのサビキを置き竿でしましたが、何も釣れませんでした。


内側に目をやると、おじいさんがサヨリを釣っていたので、サヨリに変更です。
時たまボラの軍勢が現れ、邪魔をされますが、それでも3時間ほどで30~40匹釣れました。
13時を過ぎると、アタリが少なくなり、ほとんど釣れなくなりました。

夕方に備え、ノットを結びなおしたりして時間を潰していましたが、ベイトがあまりにもいないので諦め、15時に納竿し、16時の船で帰りました。

私が帰る一方、武庫一にはタチウオ狙いの方がいっぱい訪れていました。
数名の人には「網が入ってサヨリしか釣れない」と言って帰りました。
タチウオも、朝の網で根こそぎやられたと思うのですが・・・。
どうなったんだろ?と思いつつ武庫川渡船の掲示板を見ると・・・
やはりね・・・。

今思うことは、漁船の証拠写真を撮っておけば良かったと公開しています。


本日の釣果です。

サヨリ:25匹(30cm前後を持ち帰り、小さいのはリリースしました。)


本当に救いだったのは、サヨリが大きかったことです。
最長で32cmありました。
ここまで大きいと、サンマですね。
武庫一に渡る時は、サヨリ仕掛けをお忘れなく。
渡船受付の売店でも販売しています。

  


Posted by ニーズン at 10:09Comments(0)2010年