2010年07月26日
カツオ釣りました!アジはいっぱい
日時:2010年7月25日(日)
場所:和歌山北港魚つり公園 5番
潮:中潮
エサ:アミエビ
和歌山北港魚つり公園へ行ってきました。
今回の釣りの目的魚は、カツオとサヨリです。
現場に着いて、早速開始です。
まずはお土産の小アジを釣ります。
足元でなんぼでも釣れます。
ただ、大きな針のサビキだとかかりが悪かったです。
場合によっては、なかなか釣れない・・・。
豆アジ用の針の小さいサビキに変えると、3連・4連であがってきます。
ポイントは、小さな針のサビキに変えることです。
お土産をサクッと釣った後は、カツオ狙いです。
カゴ釣り仕掛けに変更し、遠投です。
タナがどれぐらいかわからなかったので、3ヒロからスタートです。
何度か投げますが、全く釣れません。
飽きてきて、休憩がてらサビキにチェンジし小アジを釣ります。
そうしていると足元にカツオがやってきました。
カツオが足元って・・・。
しかも、表層!
サビキを表層付近に漂わせ誘いを入れると、食ってきました!
え~、こんな豆アジ用の仕掛けにカツオかかるの!
タモは持ってきていましたが、用意していませんでした。
ハリスは、0.6号なので、当然ラインブレイクです。
んで、ハリスが太いサビキにチェンジです。
今度は切られることはありません。
タナは・・・ウキから仕掛けまで30cmです。
15mくらい先に投げ・流して・巻いて・投げ・・・の繰り返しです。
カツオの回遊が何度かありますが、サビキを無視します。
誘いをかけても無視するので、サビキをチェンジしました。
今度のサビキは白サビキです。
もしかしてカツオは、シラスを食べているんじゃないか?と思ったので・・・。
再び、投げ・流して・巻いての繰り返しです。
何度か投げていると、ウキが沈みました。
今日は、4000番台のリールを使用していたので、巻くのが楽です。
いとも簡単に足元によせ、ぶっこ抜きました。
大きさは、38cmぐらいでした。
これで気をよくして、再度投げます。
数回投げていると、ウキに変化が・・・沈みました。
アワセをして、足元に寄せてきて再びぶっこ抜きです。
これで、2匹ゲットです。
その後も投げますが、釣れません。
地合終了。
いつの間にか、小アジも釣れなくなっています。
釣れるのはスズメダイだけ・・・。
本日の釣果です。
小アジが50匹

カツオ(ソーダ)が2匹

和歌山北港魚つり公園のHPを見ると、午前中でカツオが223匹釣れていたようです。
でも、私がいた5番では5匹ぐらいだったのですが・・・。
場所ムラですかね?
後、小アジが釣れるのは9時ぐらいまでです。
10時になるとほとんど釣れません。
小アジはいとも簡単に釣れるのでファミリーフィッシングに最適です。
でも時間を間違えると釣れませんので、注意してください。
場所:和歌山北港魚つり公園 5番
潮:中潮
エサ:アミエビ
和歌山北港魚つり公園へ行ってきました。
今回の釣りの目的魚は、カツオとサヨリです。
現場に着いて、早速開始です。
まずはお土産の小アジを釣ります。
足元でなんぼでも釣れます。
ただ、大きな針のサビキだとかかりが悪かったです。
場合によっては、なかなか釣れない・・・。
豆アジ用の針の小さいサビキに変えると、3連・4連であがってきます。
ポイントは、小さな針のサビキに変えることです。
お土産をサクッと釣った後は、カツオ狙いです。
カゴ釣り仕掛けに変更し、遠投です。
タナがどれぐらいかわからなかったので、3ヒロからスタートです。
何度か投げますが、全く釣れません。
飽きてきて、休憩がてらサビキにチェンジし小アジを釣ります。
そうしていると足元にカツオがやってきました。
カツオが足元って・・・。
しかも、表層!
サビキを表層付近に漂わせ誘いを入れると、食ってきました!
え~、こんな豆アジ用の仕掛けにカツオかかるの!
タモは持ってきていましたが、用意していませんでした。
ハリスは、0.6号なので、当然ラインブレイクです。
んで、ハリスが太いサビキにチェンジです。
今度は切られることはありません。
タナは・・・ウキから仕掛けまで30cmです。
15mくらい先に投げ・流して・巻いて・投げ・・・の繰り返しです。
カツオの回遊が何度かありますが、サビキを無視します。
誘いをかけても無視するので、サビキをチェンジしました。
今度のサビキは白サビキです。
もしかしてカツオは、シラスを食べているんじゃないか?と思ったので・・・。
再び、投げ・流して・巻いての繰り返しです。
何度か投げていると、ウキが沈みました。
今日は、4000番台のリールを使用していたので、巻くのが楽です。
いとも簡単に足元によせ、ぶっこ抜きました。
大きさは、38cmぐらいでした。
これで気をよくして、再度投げます。
数回投げていると、ウキに変化が・・・沈みました。
アワセをして、足元に寄せてきて再びぶっこ抜きです。
これで、2匹ゲットです。
その後も投げますが、釣れません。
地合終了。
いつの間にか、小アジも釣れなくなっています。
釣れるのはスズメダイだけ・・・。
本日の釣果です。
小アジが50匹

カツオ(ソーダ)が2匹

和歌山北港魚つり公園のHPを見ると、午前中でカツオが223匹釣れていたようです。
でも、私がいた5番では5匹ぐらいだったのですが・・・。
場所ムラですかね?
後、小アジが釣れるのは9時ぐらいまでです。
10時になるとほとんど釣れません。
小アジはいとも簡単に釣れるのでファミリーフィッシングに最適です。
でも時間を間違えると釣れませんので、注意してください。
2010年07月11日
平磯海釣り公園にてアジ
日時:2010年7月10日(土)
場所:平磯海釣り公園
潮:中潮
仕掛け①:磯竿2号 サビキ
エサ:アミエビ
仕掛け②:遠投磯竿3号 カゴ釣り
エサ:アミエビ サシアミ
今回は、平磯海釣り公園でファミリーフィッシングです。
ここは、子供には非常に安全です。
15時ぐらいに現場についたのですが、足元にはスズメダイとサヨリがわいていました。
サヨリの大きさは、10~30cmほどでした。
いっぱいいたのですが、サビキにはかかりません。
潮が動き出すと、スズメダイ・サヨリはどこかにいってしまいました。
かわりに、イワシ・アジが回遊してきました。
嫁が釣って、子供が魚をクーラーBOXに入れどんどん数を伸ばしていきました。
たまにメバル・ガシラなどが釣れました。
18時ぐらいにはイワシが入れ食いです。
エサなしでもサビキにパーフェクトにかかってきます。
でも、小さすぎます。
どうやって調理したらいいやら・・・。
私は嫁のサビキのめんどうを見つつも、カゴを投げ、サバを狙っていたのですが、かかってくるのはイワシだけ。
最後まで、サバがかかることはありませんでした。
(嫁に邪魔されて余り投げる事ができなかったのが原因かも・・・)
本日の釣果です。
豆アジ・小アジ:40匹ほど
メバル:2匹
ガシラ:1匹
イワシ:多数
場所:平磯海釣り公園
潮:中潮
仕掛け①:磯竿2号 サビキ
エサ:アミエビ
仕掛け②:遠投磯竿3号 カゴ釣り
エサ:アミエビ サシアミ
今回は、平磯海釣り公園でファミリーフィッシングです。
ここは、子供には非常に安全です。
15時ぐらいに現場についたのですが、足元にはスズメダイとサヨリがわいていました。
サヨリの大きさは、10~30cmほどでした。
いっぱいいたのですが、サビキにはかかりません。
潮が動き出すと、スズメダイ・サヨリはどこかにいってしまいました。
かわりに、イワシ・アジが回遊してきました。
嫁が釣って、子供が魚をクーラーBOXに入れどんどん数を伸ばしていきました。
たまにメバル・ガシラなどが釣れました。
18時ぐらいにはイワシが入れ食いです。
エサなしでもサビキにパーフェクトにかかってきます。
でも、小さすぎます。
どうやって調理したらいいやら・・・。
私は嫁のサビキのめんどうを見つつも、カゴを投げ、サバを狙っていたのですが、かかってくるのはイワシだけ。
最後まで、サバがかかることはありませんでした。
(嫁に邪魔されて余り投げる事ができなかったのが原因かも・・・)
本日の釣果です。
豆アジ・小アジ:40匹ほど
メバル:2匹
ガシラ:1匹
イワシ:多数