ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年06月28日

和歌山北港海釣り公園でサバ!

日時:2010年6月27日(土)
場所:和歌山北港海釣り公園 5番
潮:大潮
仕掛け:遠投磯竿3号 カゴ釣り
エサ:アミエビ サシアミ

今回は、子供抜きの釣りです。
狙いは、「サバ」です。
40cm弱のサバよく釣れているということで行ってきました。

現場、5時前の現場に到着しましたが、すでに車の行列ができていました。
しばらくすると、管理人?らしき人が来て、「今日は、波が荒いから休園にするかもしれない。6時まで待ってくれ」と言われました。
そして、6時になり・・・門は開きません。

6時15分に無事、開園です。
6番を目指すものの、既に人は一杯だったので、5番で釣り開始です。

向かい風で仕掛けが飛びません。
また波が荒く、当たりがわかりません。

そんな中でも、一時間ほどすると、周りでサバが釣れ始めました。
いよいよ出番か?と期待するものの、釣れるのは、私と同行者以外です。
がんばるものの釣れません。

地合終了!

釣れませんでした。
その後、がんばって続けるものの、かかってくるのは、アジ・アジ・アジ・アジです。
周りではアジは釣れていません。
何故か私だけ、アジです。
しまいには、アジも釣れなくなってきました。

周りの誰も釣れていないので、探り釣りに変更です。
トリックサビキにアミエビをつけ、足元を探ります。
上がってきたのは、スズメダイとチャリコ。
もうやる気もなくし、休憩です。

しばし、休憩後、再度、カゴ釣りへ。
同じカゴ釣りですが、ちょっと仕掛けを変えました。
カゴとハリスの長さを変えました。
ひたすら投げます。
すると、ウキがスポッと沈みました。
アワセをして、リールを巻こうとしますが、重くて巻けません。
ようやくサバが来たか!と思ってあがってきたのが、これです。


ボラの登場です。
周りでは誰もボラなんて釣っていないのに・・・。

それでも、めげずに投げます。
そうすると周りでサバがあがりはじめ。
私にもかかりました!
サバです!
近くまで寄せて、タモ入れしようとするも、波が荒くてタモに入りません。
何度もトライしますが、タモに入らずバラシ!
その後も、サバがかかるもののタモに入らずバラシが続きます。
合計、3回足元でバラシました。

地合終了!

そして、またアジが釣れました。
隣のおっちゃんが、アジをサバを交換してほしいというので喜んで交換です。
これで、1匹サバゲットです!

またカゴをひたすら投げます。
すると再びサバがかかりました!
今度はタモ入れの失敗をしないように、ぶっこ抜きしました。
無事、成功しようやくサバをゲットしました!

その後も続けますが、いいかげん体がしんどくなってきたので、終了です。

本日の釣果です。


サバはよく釣れていましたね~。
一日頑張れば、10匹ぐらいは釣れます。
私の場合は、初めてで仕掛けがよくわかっていなかったのが、朝釣れなかった原因です。仕掛けを周りの人と同じようにしたら釣れました。
  


Posted by ニーズン at 20:32Comments(0)2010年

2010年06月13日

釣りとBBQ_永源寺グリーンランド

日時:2010年6月12日(土)
場所:永源寺グリーンランド
エサ:イクラ ブドウムシ

永源寺グリーンランドに行っていました。
ここは、魚を放流してもらい、それを釣ります。
女性・子供向きの釣り場といえます。

釣り場は、自然渓流と人口渓流の2種類あります。
◆自然渓流


◆人口渓流(水を抜いてつかみ取りもできます。)


ここでは、屋根つきBBQ設備も併設されており、BBQ好きな人には非常に便利です。
釣った魚を焼いて食べました。



ここで放流してくれる魚は、アマゴ・岩魚の2種類です。
大きさは25~30cmほどで、都会の管理釣場よりも大きいです。
この大きさの魚が釣れるなら、ちょっと離れたところまできてもいいかな?と思ってしまいます。

また、自然渓流には、天然の魚もいます。
今回、私は天然?アマゴを釣りました。
非常にきれいなアマゴでしたが、12cmほどと小さいのでリリースしました。

本日のお土産です。
岩魚3匹とアマゴ2匹です。
結構、大きいでしょう。


最近は、ファミリーフィッシングばかりで、自分の釣りができませんね・・・。

  


Posted by ニーズン at 09:55Comments(0)2010年