ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年11月19日

11/18 泉佐野食品コンビナートにて

日時:2012年11月18日(日)
場所:泉佐野食品コンビナート
時間:0:00~8:00



タチウオ・アジが好調に釣れているというMAX情報を信じて

泉佐野食品コンビナートへ行ってきました。



現場に着くと、爆風でした!

現場に着いたとき、ちょうどタチウオがあがっていたので、

ここで釣ることを決定しました。



横からの風で、非常に投げにくい!

ラインが風にあおられて、仕掛けがなかなか沈みません。

また、ウキが風の影響で横に流れていくのが早い!



そんな状態でも、釣れていたのを見てしまったので、

黙々と続けますが、

釣れません・・・。



そうすると、隣の人のタチウオ仕掛けに

アナゴがかかっていました。



アナゴ用の竿を一本準備しましたが、

あり合わせの道具で作った仕掛けなので、釣れるかどうか・・・。



とりあえず天秤仕掛けにして、

針の大きさを変えたり、エサのつけ方、大きさを変えたりして・・・、

なんとか、アナゴを数匹ゲット!

(エサの取られる頻度からして、アナゴはいっぱいいそうです)



夜が明けてきたので、サビキでアジを狙いますが、

非常に渋い!

というか、釣れない!




家に帰るには、刺身ができる魚が必要なので、

必死に打ち返します。



6時半ぐらいになんとか、1匹釣れました。

その後、また沈黙・・・・・・。

7時過ぎに、1匹、1匹と釣れました。

その後、沈黙・・・・・・。



幼稚園のイベントがあったので、

8時に納竿しました。



【釣果】
アナゴ:4匹
アジ(20cm前後):3匹





釣果情報を集めていたMAX店員に聞くと、

今日は、タチウオは0~2匹、アジもほとんど釣れてないとのこと。

前日は、アジがめっちゃ釣れていたとのことなので、

一日で状況が全く変わってしまったなぁ~と思いました。

多分、雨と風のせいですね。


にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by ニーズン at 16:54Comments(0)2012年

2012年11月12日

11/10 芥川の管理釣り場にて

日時:2012年11月10日(土)
場所:芥川 管理釣り場
時間:9:00~16:30



最近、海の釣果が思わしくないので、

子供を連れて管理釣り場へ行ってきました。



8時半過ぎに事務所につき、料金を支払います。

BBQシーズンが過ぎたせいか、休みの日にも関わらず多数空いていました。



子供達の仕掛けを用意し、まずは居残りを狙います。

しかし釣れず、しばらくすると漁協のおじさんが来て、

魚を放流してくれました。



おかげで、20cm前後のニジマスがポツポツ釣れます。

30分ぐらいすると、釣れなくなってきました。

サビキですぐに釣れることに慣れている子供は飽きてきて、

他の遊びを始め、ようやく自分の釣りができるようになりました。



40cmぐらいの大物を狙いますが、

エサを無視します。

(エサに気付いていない???)

普通にやっては、なかなか食わないので、

ルアー釣りのように、ブドウ虫を目の前に通してやると、興味を持ってついてきました。


ただ、ついてくるだけなので、

今度は、ついてきているのを確認した後に、エサをストップさせると、

見事に食ってきました。



食わせるのに成功したものの、

ハリスが0.6号なので、強度に不安があり、慎重にやり取りしていると、

一向に寄って来ず、バレてしまいました。


海釣りでは太いハリスで強引にやり取りしていたので、

細いハリスでのやり取りが、よくわかりません。

試しに強引にやると、ハリスは切れてしまいますし・・・



そんなこんなで、

その後、2回バラシて、計3匹の大物が、おびえてどこかに行ってしまいました。

(言い換えると、バラさなければ、3匹の大物をゲットできていたはず)



自分の区画では大物が釣れなくなってしまったので、

隣の区画を見てみると、居残りで大物がいたので、それを狙います。

(隣の区画は空いていました)



ブドウ虫を何度も流して・・・流して・・・食った?

アワセを入れるとのったので、引き寄せようとしますが、

重くてなかなか寄ってきません。

(感覚的には、ボラのような引き)



途中、何度か走られるも、竿で追随し対応していましたが、

そうすると一向に寄って来ないので、

竿の力を信じ、ちょっと強引に寄せます。

(ハリスも、3.9lbへ変更していたので)



タモが届く範囲まで寄ってき、無事にネットインです。
(タモを近づけても、意外と大人しくでビックリしました)

大物に子供達も大喜びで、何とか父親の威厳を保てました。



その後は、大物は掛からず、

20cm前後のニジマスをポツポツ釣って、終了です。


【釣果】
ニジマス:15匹(20cm前後)
ニジマス:1匹(41cm)





今回の目標の大物を釣るということは達成できてよかったです。

子供達も釣りだけでなく、花を摘んだり、虫を捕まえたりして楽しかったようです。

ただ、青物と比較すると引きの強さは雲泥の差でした。
  


Posted by ニーズン at 13:14Comments(0)2012年

2012年11月01日

10/31 武庫川一文字でショアジギング

日時:2012年10月31日(水)
場所:武庫川一文字
時間:5:00~9:00



武庫川渡船のHPを見ると、

メジロが釣れているとのことでしたので、

行ってきました。
(土日は混むので、平日釣行です)


ちなみに、

「釣り人>>釣っている人」と状況は理解しています。



渡船受付に、4時半ぐらいに到着しましたが、

平日にも関わらず人が多いです。


タチウオからスタートしましたが、

何も音沙汰なく・・・

・・・・

・・・・

・・・・

7時半前後にバイトが2回あったのみで・・・

青物を狙うも・・・

・・・・

・・・・

・・・・

何事もなく終了!!!


イワシ、アジすらいませんでした。

サゴシももちろんおらず。

メジロも目の届く範囲では誰も釣っていませんでした。
(目の届く範囲で魚を釣っている人はいませんでした)


予想通りのボウズでした。


まぁ、ショアジギングで運動不足を解消したということで。  


Posted by ニーズン at 16:19Comments(0)2012年