ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年10月13日

10/13 神戸港にてタチウオ

日時:2012年10月13日(土)
場所:神戸港
時間:1:00~6:00



タチウオの釣果が関西一帯ででてきたので、夜釣りへ行ってきました。

人が多くて釣る場所がないのでは?と心配していましたが・・・

がら空きでした!


人がいない → 釣れてないという不安があります。

夜中、ルアーを投げ続けるのはしんどいので、

ウキ釣りでスタートです。

・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・

4時間経過しましたが、全くアタリなし

防波堤からも釣れているという情報はガセ????

周りでも1匹釣っているか、どうかでしたし。



明るくなってきてからは、ルアーにチェンジです。

ルアーは、マリアのリアルヘッド(改)です。

(針を大きいのに交換しています)



6時前になんとか1匹ヒット!

周りのウキ釣りでも釣れています!


地合か!?とも思いましたが、

この後は、また沈黙状態で6時過ぎに納竿です。

一瞬の地合でした。




まさかの1匹でした。

場所が駄目だったのか、いつものごとく釣具屋情報を鵜呑みにしすぎたせいか・・・

近々、リベンジにいかなくては・・・
  


Posted by ニーズン at 12:13Comments(0)2012年

2012年10月09日

10/6 武庫川一文字でハマチ・アジ

日時:2012年10月6日(土)
場所:武庫川一文字
時間:4:00~11:00



メジロが釣れているという情報が流れていたので、早速行ってきました。

さすがに人が多いです。

私の経験の中では、過去最高レベルかと。



現場に到着したのは、4時過ぎです。

タチウオのウキ釣りからスタートです。

2投目でウキがジワジワ沈み・・・・・・1分間経過し・・・・・・・

アワセましたが、まさかのワイヤーハリス切れ。


ちょうど地合だったらしく、隣のN氏が一投目で釣っていました。

今日は、爆釣かと思いましたが、それっきり・・・朝のタチウオはまだちょっと安定していないみたいです。




夜が明けた頃には、サゴシ・ハマチ狙いです。

ルアーで開始するものの、アタリがない+周りの誰も釣れていないとのことなので、ノマセへとチェンジしました。


エサのアジ(10cmぐらいの青アジ)は、内向き・外向きでパラパラと釣れます。


ヤマシタ(YAMASHITA) はずしっこ3
ヤマシタ(YAMASHITA) はずしっこ3

エサのアジを弱らせないために、これが必要。





ノマセの仕掛けを用意して、7時頃より開始です。

・・・・・・・・

・・・・・・・・

・・・・・・・・

3分ぐらい経過し、いきなり竿が曲がりました。


エサのアジを追加しようとサビキしていたので、反応が遅れ、

だいぶ横に走られましたが、

落ち着いて磯竿のパワーに頼り、浮かせ、ネットインです。

46cmのハマチでした。(帰宅し計測)



再びアジを付け、投入します。

・・・・・・・・

・・・・・・・・

・・・・・・・・

・・・・・・・・

・・・・・・・・

納竿の11時まで全くアタリがありませんでした。
(防波堤からなので、やっぱ厳しいか~)



ノマセはエレベーター仕掛けでやっていて、基本的にほったらかしなので、

その間に、アジ・サヨリを狙います。


アジは、ノマセで使う10cmほどの青アジもいれば、食すのに適している20cmほどの赤アジもいます。


個人的には、ハマチよりも赤アジをたくさん釣っている方が楽しいです。

(我が家では、ハマチよりもアジの刺身の方が好評ですし)


この20cm赤アジが内向きで、入れ食い状態です。(ハリスは1号以上のサビキを使ってください。0.8号では切れます)


1投につき、数匹かかるのは当たり前で、サビキパーフェクトも普通です。

ただ、ほっておくとサビキが絡まって戻ってきてうっとうしいので、

数匹かかったら、すぐに上げます。

・・・・・・

・・・・・・

・・・・・・

余りの釣れっぷりだったので、エサ要らないじゃ・・・と思い、

サビキカゴの代わりに、ジグをぶら下げ、5m先ぐらいに投入して、

・・・・・・

全く問題なく釣れます。

ただ9時半ぐらいになると、釣れなくなってきました。

(エサを撒かないから、別のとこに移動しただけかも)

捌くことを考えると、憂鬱になるぐらい釣ったので、今度はサヨリ狙いです。



今年は、サヨリのアタリ年らしいので簡単に釣れると思いきや・・・

簡単に釣れました。

25~30cm前後のサヨリが、1投1匹のペースで釣れます。

釣れるのは楽しいのですが、余りにも眠たくてウキを見てられない状態となったので、

サヨリは8匹ほど釣ってやめました。



【釣果】
ハマチ(46cm):1匹
アジ(20cm前後):35匹
サヨリ(25~30cm):8匹






あまりにも眠たくて運転前に車で寝ようと思っていましたが、渡船で15分ほど寝るとスッキリしたので、そのまま運転し帰宅しました。

この日の魚の活性は高く、

周りでは、サゴシ(45cmくらい)があがったり、ソウダガツオの群れがきたりとワクワクするような海の状況でした。

  


Posted by ニーズン at 11:58Comments(0)2012年

2012年09月24日

9/22 須磨沖で船タチウオ

日時:2012年9月22日(土)
場所:須磨沖
時間:5:30~14:30



9月上旬よりタチウオの釣果が順調だったので、船タチウオに行ってきました。

数日前の台風の影響があり、ここ数日は0~4匹のこと・・・。

やな予感もしますが・・・。

釣り座は、左舷の真ん中で一番期待できない場所です。



開始早々、アタリがあり今日はイケル!と思いましたが、

それっきりで非常にアタリが少ない。

エサの確認のために、リールを巻くと全員に注目されます。


スローに巻き上げたり、ストップ&ゴーを繰り返したりしましたが、アタリがほとんどありません。

釣れ始めたのは、8時くらいからです。


あがってきたのは指3本クラスで、がっくりです。

そんな中でも、120cmぐらいのドラゴンを釣っている人もいましたが、私には掛からず。
(うらやましい・・・)


11時くらいまでは、30分に一回ぐらいアタリがあるぐらいでシブいです。

11時から13時まで全くアタリがなく、目の届く範囲では誰も釣れていません。



最後に深場(95mぐらい)に移動して一発狙いです。

これがよかったのか隣のN氏が立て続けに2本ヒットです。

周りの人も釣っています。
(初めから、ここにくれば良かったんじゃないの?って釣れ具合です)

私にも掛かりましたが、巻き上げている最中でバラシ・・・。

終了時の回収の際に偶然にもヒットして、計5本で終了です。



竿頭は、22匹!
他の人は、2~9匹でした。

竿頭の人だけ飛び抜けているので、何かしらのワザがあるのでしょう。




今回、船タチウオでわかったことは、

・中層でも釣れる(底から追ってきている?)
底50m⇒35mぐらいでアタリがあったり、底95m⇒45mでアタリがあったりと、予想していたよりも大分上で掛かってくることが多かったです。

底から、ずっと追ってきているのか?
中層にいるのかは不明ですが、今度からは幅広く探りたいと思います。


・スロー巻きだけでなく、早巻きでも平気で食ってくる。
最後の回収のスピードで掛かってくるぐらいなので、2m/秒ぐらいの巻上げスピードでも食ってきました。
しかも回収時のヒットは、12人中5人がヒットという状況だったので、遅巻きよりも早巻きが有利?


ともあれ、次回の船タチウオまでにいろいろと調べて挑戦したいと思います。

いつになったら、ドラゴンが釣れるのやら・・・。
  


Posted by ニーズン at 22:41Comments(0)2012年