ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年09月24日

9/22 須磨沖で船タチウオ


日時:2012年9月22日(土)
場所:須磨沖
時間:5:30~14:30



9月上旬よりタチウオの釣果が順調だったので、船タチウオに行ってきました。

数日前の台風の影響があり、ここ数日は0~4匹のこと・・・。

やな予感もしますが・・・。

釣り座は、左舷の真ん中で一番期待できない場所です。



開始早々、アタリがあり今日はイケル!と思いましたが、

それっきりで非常にアタリが少ない。

エサの確認のために、リールを巻くと全員に注目されます。


スローに巻き上げたり、ストップ&ゴーを繰り返したりしましたが、アタリがほとんどありません。

釣れ始めたのは、8時くらいからです。


あがってきたのは指3本クラスで、がっくりです。

そんな中でも、120cmぐらいのドラゴンを釣っている人もいましたが、私には掛からず。
(うらやましい・・・)


11時くらいまでは、30分に一回ぐらいアタリがあるぐらいでシブいです。

11時から13時まで全くアタリがなく、目の届く範囲では誰も釣れていません。



最後に深場(95mぐらい)に移動して一発狙いです。

これがよかったのか隣のN氏が立て続けに2本ヒットです。

周りの人も釣っています。
(初めから、ここにくれば良かったんじゃないの?って釣れ具合です)

私にも掛かりましたが、巻き上げている最中でバラシ・・・。

終了時の回収の際に偶然にもヒットして、計5本で終了です。



竿頭は、22匹!
他の人は、2~9匹でした。

竿頭の人だけ飛び抜けているので、何かしらのワザがあるのでしょう。

9/22 須磨沖で船タチウオ


今回、船タチウオでわかったことは、

・中層でも釣れる(底から追ってきている?)
底50m⇒35mぐらいでアタリがあったり、底95m⇒45mでアタリがあったりと、予想していたよりも大分上で掛かってくることが多かったです。

底から、ずっと追ってきているのか?
中層にいるのかは不明ですが、今度からは幅広く探りたいと思います。


・スロー巻きだけでなく、早巻きでも平気で食ってくる。
最後の回収のスピードで掛かってくるぐらいなので、2m/秒ぐらいの巻上げスピードでも食ってきました。
しかも回収時のヒットは、12人中5人がヒットという状況だったので、遅巻きよりも早巻きが有利?


ともあれ、次回の船タチウオまでにいろいろと調べて挑戦したいと思います。

いつになったら、ドラゴンが釣れるのやら・・・。




同じカテゴリー(2012年)の記事画像
12/1 芦屋浜でタチウオとアジ
11/29 明石ジギングでメジロ・サワラをゲット!
11/18 泉佐野食品コンビナートにて
11/10 芥川の管理釣り場にて
10/20 須磨沖にてタチウオ釣り
10/13 神戸港にてタチウオ
同じカテゴリー(2012年)の記事
 12/1 芦屋浜でタチウオとアジ (2012-12-03 11:22)
 11/29 明石ジギングでメジロ・サワラをゲット! (2012-12-02 14:34)
 11/18 泉佐野食品コンビナートにて (2012-11-19 16:54)
 11/10 芥川の管理釣り場にて (2012-11-12 13:14)
 10/31 武庫川一文字でショアジギング (2012-11-01 16:19)
 10/20 須磨沖にてタチウオ釣り (2012-10-21 11:09)

Posted by ニーズン at 22:41│Comments(0)2012年
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
9/22 須磨沖で船タチウオ
    コメント(0)