6/6 淡路島でサバ

ニーズン

2013年06月25日 10:18

日時:2013年6月6日(木)
場所:淡路島
時間:0:00~9:00

※3週間ほど前の話になります。


淡路島でサバが釣れている情報をキャッチしたので行ってきました。
ただ「釣れている場所」がわかりません。
思い当たる場所に決定し出発です。

激戦区なので夜中0時前ぐらいに到着としましたが、
誰もいません。
(本当に釣れているのか心配でした。)


早速、タックルを準備し開始です。
淡路島っていうとアナゴが釣れると聞いていましたが、
今回の場所は、岩場らしく、底を流すと根がかり多発です。

根掛かりに苦戦しながら、
続けているとまぁまぁな大きさのガシラが釣れてきました。
でもそれっきりで夜明けを迎えました。
(N氏は20cm強のメバルを釣っていました。うらやましい・・・)

アタリもあまりないので、
防波堤で仮眠をとり夜明けを待ちます。


夜明けと同時にまず現れたのは、
大量の漁船でした!!!
単に目の前を通過していくのもいれば、網を降ろして漁を始める漁船もいます。
途中、防波堤の20m先のところまで接近して網を引いていました。


そんな中でも、サバは釣れてきました。
一発目の群れは6時すぎだったかと思います。
サビキのウキが沈み、アワセると思い!
2年ぶりのサバの引きを楽しんで、モタモタしているとバレてしまいました。

何度かサビキを打ち返していると、
再びウキが沈みました。
サバです。
まわりでも、サバが順調にあがっています。


途中地合らしきものがありつつ(私は仲間外れでしたが)、
8時ぐらいの時点で3匹でした。
(N氏は6匹)

3匹ぐらい釣れると食べるには十分なので、
大物狙いでショアジギングを開始です。
防波堤先端から、沖に向かって遠投です。

違和感(アタリ?)が一回と、アタリが一回で9時半に終了しました。
ショアジギングではボウズです。


釣果
ガシラ:1匹
サバ:3匹 (35~40cm)






サビキは白サビキが良いみたいです。
(常連の人達はすべて白サビキだったので)
後、タナは4~5ヒロほど(仕掛けまで)
これを20mくらい先に投げてほったらかしです。
(頻繁にしゃくるよりも、ほったらかしの方が良かった)


【聞いた話】
サバは5月下旬の時点で釣れていたようです。
ただ、散発的でボーズの日もあったとのことでした。

最近はタチウオも釣れているとのこと。
ワインドよりもエサ釣りの方が圧倒的に釣れるとのこと。
(仕掛けを持って行っていれば・・・)

マアジがポツポツ釣れるとのこと。
ただ、場所がピンポイント。
(防波堤の幅2mぐらいの範囲)


あなたにおススメの記事
関連記事