日時:2010年10月7日(木)
場所:武庫川一文字3番
潮:大潮
時間:5:00~15:00
10/7に始発便で武庫一に渡りました。
陽が上がってくるとともに、漁船の集団が現れ始めました!
総勢20隻ほどです。
6隻を1グループとし、3グループで武庫一外側にて漁を開始しました。(後から2隻遅れてきました。)
武庫一から手前の船までの距離は、30~50mほどです。(ジグを遠投すれば届く範囲です)
漁は7時半ぐらいまで続き、本当に根こそぎ取っていきました。
私はひたすらルアーを投げましたが、何も釣れませんでした。
やっぱ網が入ると駄目ですね・・・
同時に外側でアジ狙いのサビキを置き竿でしましたが、何も釣れませんでした。
内側に目をやると、おじいさんがサヨリを釣っていたので、サヨリに変更です。
時たまボラの軍勢が現れ、邪魔をされますが、それでも3時間ほどで30~40匹釣れました。
13時を過ぎると、アタリが少なくなり、ほとんど釣れなくなりました。
夕方に備え、ノットを結びなおしたりして時間を潰していましたが、ベイトがあまりにもいないので諦め、15時に納竿し、16時の船で帰りました。
私が帰る一方、武庫一にはタチウオ狙いの方がいっぱい訪れていました。
数名の人には「網が入ってサヨリしか釣れない」と言って帰りました。
タチウオも、朝の網で根こそぎやられたと思うのですが・・・。
どうなったんだろ?と思いつつ武庫川渡船の掲示板を見ると・・・
やはりね・・・。
今思うことは、漁船の証拠写真を撮っておけば良かったと公開しています。
本日の釣果です。
サヨリ:25匹(30cm前後を持ち帰り、小さいのはリリースしました。)
本当に救いだったのは、サヨリが大きかったことです。
最長で32cmありました。
ここまで大きいと、サンマですね。
武庫一に渡る時は、サヨリ仕掛けをお忘れなく。
渡船受付の売店でも販売しています。