12/1 芦屋浜でタチウオとアジ

ニーズン

2012年12月03日 11:22

日時:2012年12月1日(土)
場所:芦屋浜ベランダ
時間:4:30~7:30



N氏が釣りに行くというので、ついて行くことにしました。
場所は、芦屋浜でタチウオ・アジを狙います。


現場には4時ぐらいに到着です。
もう12月ですので、4時でも場所は空いています。
広く空いている場所に入りスタートです。


タチウオはウキ釣りで狙います。
潮が結構流れており、何度も打ち返します。


1時間ぐらいたった頃に、ウキがゆっくりと沈んでいきました


しっかりと食い込むまで我慢我慢・・・


もう、いいかな?(30秒くらい、ウキは完全に見えません)
アワセ!
スカッ!!!

エサを確認すると、針までもうちょっとというところまで喰っていました。


再びサンマをつけ投入・・・
30分ぐらい経過すると、
ウキが沈んだり、浮いてきたり・・・・・・


今度は、しっかり喰いこませるために、
ひたすら待っていましたが、全然沈まなくなったので、
回収すると、エサの半分ぐらいまで喰われていました。


再びサンマをつけ投入・・・
30分ぐらいすると、再びウキが沈んでいきました。

1分ぐらい待ち・・・
アワセ!
スカッ!!!


タチウオのウキ釣りの下手さは相変わらずのようです。

隣の人がワインドで1匹釣っていましたが、
サイズを見て・・・指二本半?三本?
というサイズだったので、びっくりしました。

12月にこのサイズが釣れるなんて・・・
確かに近くの若者たちも「65cmや」って騒いでいたので、
まだ小さいタチウオがいるのは確実のようです。
(だから喰いこみが悪いのか?)



夜が明けてきたので、アジを狙います。
足元をチェック・・・
うん、いませんね!

ちょっと投げます。
・・・ピクピクピク!
おっ、いるやん!
20cmぐらいの美味そうなアジをゲット!!!


またちょっと投げて・・・
底を・・・ピクピクピク!
なかなかの大きさのアジだな~と釣っていると、
隣の隣の人からサビキが飛んできました!!!


自分の前が釣れないせいなのか、私達の目の前に投げてきます。
(べた底を狙ってないから釣れないだけなのに・・・)

あまりいい気はしないのですが、一応タイミングを見計らって投げてくれているようなので、
気にせず続けアジをポツポツ追加していきます。


7時過ぎになるとアタリがなくなってきて、
サビキも根掛かりでロストしたので終了です。


【結果】
アジ(20~23cm):8匹




タチウオは残念でしたが、アジが釣れて良かったです。
今年のアジは例年より大きいですね。



にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事