9/2 鹿ノ瀬で青物狙い

ニーズン

2012年09月04日 03:34

日時:2012年9月2日(日)
場所:鹿ノ背
時間:6:30~13:00


ジギング船にて青物狙いで行ってきました。
船の集合は、5時で早!と思いましたが、鹿ノ背まで行くのであれば納得です。

席順を決めている時に、「初めてですか?」と聞かれたのですが、

2回目だったので「初めてではないです」と答えておきました。
(ほとんど初心者と一緒ですが)


席も決まり、乗り込んで出船です。



波に揺られること、一時間ちょっと

ようやく到着です。


「底を狙ってください」とのことでしたので、ベイトはイカナゴかと思い、

まずはMMジグで攻めます。


ダイワ(Daiwa) MMジグ2

イカナゴベイトならば、これで決まり!







「底を攻める」=ワンピッチ×3回を3セットと勝手に理解し、しゃくります。

こんなシャクリ方でいいのか?と疑問を感じながら続きます。

次第に周りが釣れてくると焦ります・・・。
(自分のシャクリ方が間違っているかと思い)

30分ほど経過し、ようやくヒットです。

強引に巻き上げて、40cmほどのハマチをゲットです。

・・・・・・・・・

・・・・・・・・・

その後、ヒット3、バラシ1、ゲット2で、アタリがなくなったのでルアーをチェンジです。


マリア(Maria) METAL FLICKER(メタルフリッカー)

安いのでいろいろなサイズ・カラーをそろえる事ができます。


フォールで喰わせるのを意識して・・・・

ヒット! → ハマチ

そして、またすぐに

ヒット! → ハマチ

ここで、ジグがスナップから外れてなくなっていました。


ピンクのメタルフリッカーに変更しましたが、ヒットせず・・・・・・

・・・・・・

・・・・・・

終了するまで何も釣れませんでした。
(10時~13時まで、ボウズ)


【釣果】
ハマチ(40cmほど):5匹




【総括】
2回目のジギングの結果としては上出来だったような気がします。

ただタチウオが釣れなかったのは残念でした。
(最近はタチウオは釣れていないとのこと)

今回、リールはバイオマスターSWの4000番でジギングをしたのですが、

ハマチ相手でも巻き上げるのに苦労する場面がありました。

やっぱ、6000番ぐらいのリール(せめて5000番)がいるかと思いました。
(もしくは、ハンドルを長いのに変更)


次回は、船タチウオかな~と思っています。




あなたにおススメの記事
関連記事